
日本舞踊の新風!
流派を超えて集結した
12人の熱い男たちが魚沼に舞う
演 目
「若獅子」(わかじし)
弧の会と同じく流派を超えて結成された若手邦楽囃子集団「若獅子会」。その創作曲に共感し、五穀豊穣、疫病退散などを祈り舞われる「三番叟」をベースに振付を施し上演を重ねています。コロナ禍の終息を願い幕開きに披露いたします。
「酒餅合戦」(さかもちがっせん)
「酒」「餅」をテーマにした奇抜な発想の物語。酒と餅が互いに譲らぬ自慢合戦を繰り広げている所へ大根も現れて…。その摩訶不思議な合戦模様の結末は?
「御柱祭」(おんばしら)
滑り落ちる大木に命がけで挑む天下の奇祭をモチーフに、男たちの熱い想いをエネルギッシュに描いた「弧の会」の代表作。2000年度 舞踊批評家協会賞新人賞、2008年 文化庁芸術祭優秀賞(舞踊部門)を受賞。
弧の会と踊ろう!!日本舞踊ワークショップ |
日 時 令和3年3月20日(土)14:00~16:00(予定) 場 所 魚沼市小出郷文化会館 小ホール 対 象 小学生~高校生 定 員 10名(先着順) 参加費 1,000円(保険料・本公演チケット代込み) 申込日 令和3年1月24日(日)~2月21日(日) 申込方法 電話でお申し込みください。TAL025-792-8811 ※初めてでも大丈夫です。 ※浴衣・舞扇はご用意いたします。白足袋(白靴下も可)のみご持参ください。 ※希望の方は、翌日の本公演舞台で弧の会と一緒に踊ることができます。 |
出演者プロフィール
日本舞踊家集団「弧の会」(このかい)
特色の異なる数々の流派が存在する日本舞踊界において「日本の踊りのすばらしさを未来へ繋げよう」という熱い思いから、一線で活躍中の男性舞踊家流派を超えて結集したユニット。1998年に結成以来、紋付・袴のみの「素踊り」を基本に、迫力に満ちた新作舞踊を次々と発表。中でも2000年初演の『御柱祭』(おんばしら)は、新作としては類を見ない60回を超える菜園を全国各地で重ね大反響を呼んでいる。また若い世代に向けた普及活動も精力的に展開中。活動の方向性とそのクオリティは、各方面より高い評価を受けるなど、いま最も熱い注目を浴びる日本舞踊家集団である。
詳細情報
開催日 | 2021年3月21日(日) |
---|---|
開場 | 14時15分 |
開演 | 15時00分 |
会場 | 魚沼市小出郷文化会館 大ホール |
入場料金 | 前売大人3,000円 前売高校生以下1,000円 (当日は各500円増) 【全席指定】 ※未就学児入場不可 ※母子手帳をお持ちの妊婦さんは入場無料 |
主催 | 魚沼市小出郷文化会館(NPO法人魚沼交流ネットワーク) |
共催 | 魚沼市/魚沼市教育委員会 |
後援 | 魚沼市文化協会/魚沼市商工会連絡協議会 越南タイムズ/新潟日報社/BSN新潟放送 舞踊の集い |
企画 | 古典空間 |
助成 | 一般財団法人地域創造 |
備考 | ご来場される皆様へお願い 新型コロナウィルス感染症拡大防止のためにご協力をよろしくお願いいたします。 ■来館時に、発熱や咳・頭痛などの症状がある場合はご入場をご遠慮ください。 ■ご来場のお客様は、検温、手指消毒、マスクの着用のご協力をお願いいたします。 ■感染症防止対策に使用するため、チケットに氏名と連絡先のご記入をお願いいたします。 ■密集を避けるため入退場時の時間や人数の制限、原則隣席を空けた座席配置となりますのでご協力ください。 ■社会情勢の変化により公演内容の変更や中止を行うことがありますのでご了承ください。 |
チケット販売
友の会・サポーターズクラブ 先行販売 |
---|
12月6日(日) 会館窓口9時~ 会館電話予約13時~ ※販売は文化会館のみ |
一般販売 |
12月13日(日) 会館窓口9時~ 会館電話予約13時~ 【プレイガイド】 ■蔦屋書店小千谷店 ■文信堂書店長岡店 ■南魚沼市民会館 ■越後妻有文化ホール「段十ろう」 ■公演チケットサイトConfetti(カンフェティ) ※プレイガイドでの販売時間は各店舗により異なります。 |